こんにちは、0からWebマーケティングを学び、在宅ワークで自由な働き方を目指すかいです。
本日は数あるWebサイトの中から、こちらのサイトへお越しいただきどうもありがとうございます。
在宅ワークを始めようとした時、お仕事獲得の第一歩をクラウドソーシングに登録して応募する方が多いと思います。
クラウドソーシングに登録し、いざ応募をしてみたけれど、待っても待っても返事が来ない!こんな経験ありませんか?
これ、残念ながら不採用です(泣
クラウドソーシングで募集をすると、たくさんの人が応募します。だから、募集する側は1つづつ丁寧にお断り連絡することはありません(中にはとても良い方で、一人づつ返してくれる人もいますが…)
不採用にも色々理由があります。社風と合わなかった、プロの人を想定していたのに実績が少ない、プロフィールが中途半端…
今の自分ではどうにもならない理由で断られるなら仕方ないにしても、この「プロフィール」に関しては、ちゃんと整えるだけ!それだけでお仕事がもらえる可能性が高くなるんです!
プロフィールが整っているのと、「お仕事を一緒にしみたい」「この人ならお任せしても大丈夫かも」という安心感を持ってもらうことができるようになります。
ピンポン押して玄関が開き、綺麗なお部屋にまねかれたら、それだけで良い印象持ちますよね?
ちょっと手間に感じるかもしれませんが、一度整えればしばらくそのままでOKなので、少し時間を作って見直してみませんか?
プロフィールの構成

①冒頭挨拶
たくさんの登録者がいる中で、自分のプロフィールを見にきてくれたことへ、最初にきちんと挨拶ができていると次へ読み進めたくなります。
例)「プロフィールをご覧いただきありがとうございます。はじめまして、◯◯と申します」
「数あるプロフィールの中から、ご覧いただきありがとうざいます。現在パートタイムでサービス業をしている◯◯と申します。
名前だけでも「誰」がわかると、人は少し安心するものです。そこに少し情報があるとどんな人かイメージしやすくなります。
ただし、初めから長々書くのはNG!「長い…いいや」となってしまいますよ。
②可能な業務
ここは文章ではなく、箇条書きで書くと見やすいです。見にくる人は、「この人は何ができる人なのか?」に興味があるので、淡々とできることを書きましょう。
「できること」と言われても…と思ってしまう方もいるかもしれません。今までの経験を思い起こしてみてください。
例えば、「学生時代、PowerPointを作って発表した」「Excelで表を作ったことがある」「ワードで提出の文章を作った」とします。
例)【可能業務】
・資料作成(PowerPointww)
・データ入力
・文章作成
その他、いろんなことに挑戦していきたいと思っています。
きっとこの他にも、できることはたくさんあると思います。
③経歴
今まで何をしてきた人なのか、を簡単で良いので説明をします。細かく書く必要はありません。
例)【経歴】
・高卒
・接客業務(◯年)
・経理業務(◯年)
・在宅ワークでWebデザイン(◯年)
必要な情報を簡潔に、あまり長く書かないことが大切です。
④実績
実績があればぜひ書いてください。実績があると採用されやすくなります。実績がない場合は「類似したもの」や「得意なこと」を書くのもありです。
例)【実績】
・SEO記事の執筆
暮らし系メディアの執筆 2000文字×3記事
エンタメ系メディアの執筆 700文字×3記事
または
【得意なこと】
ーデザイン
・チラシ・名刺
・Instagramの投稿デザイン
・バナー・サムネイル作成
ポートフォリオ(過去に自分が作った作品集)があれば提示してください。
ない場合は自分で作ることができますよ(後述)
⑤使用可能なツール
今までに使ったことのあるツールは書いておいてください。
Excel・Word・スプレッドシートは使用したことのある人も多いはず。
例)【使用可能なツール】
・Excel・Word・スプレッドシートは基本的な操作が問題なくできます。
CanvaやCapCutは無料でできるので余裕があれば少し触ってみてください。こちらで納品できるお仕事は少ないかもしれませんが、できることはあるので慣れたらぜひプロフィールについかしてみてください。
⑥連絡ツール
最近はメール以外の連絡ツールを使用する個人事業主や事業主さんが増えています。登録するだけで簡単に使用できるものもあるので、登録だけすませておくといいですよ。
例)【連絡ツール】
・Zoom、ChatWork、Gmail、Yahoo!メール、LINE、その他につきましても柔軟に対応いたします。
Zoomはビデオ会議や音声通話、チャットができるツールです。オンライン会議でよく使われます。
ChatWorkはLINEのようにチャットをする機能のあるツールになります。LINEよりも少しフォーマルでビジネスチャットに使われます。
⑦稼働可能時間
無理なく稼働できる時間を書きます。無理して多めに書いてしまうと、それを当てにして依頼された時に、受けるのが難しくなってしまいます。
例)【稼働可能時間】
平日 9時〜15時
土日 7時〜10時までは可能ですが、基本的にオフにしています。
または
平日4〜6時間、休日2〜3時間(週20〜30時間)
だいたいの時間で大丈夫なので、何時から何時くらいなのか、もしくは週何時間働けるのかを書いておきます。
⑧締めくくり
相手に対する想いや、こんな姿勢でお仕事やっています、を記載していく。
例)期限の厳守はもちろん、丁寧なお仕事、コミュニケーションを心がけております。連絡はこまめに取れるようにしております。
ポートフォリオがない場合は自分で作る

ポートフォリオとは、今までの実績を見せる作品集のようなものです。
自信が手がけてきたものを見せることで、履歴書のような役割を果たします。
今までの実績がある場合は、過去に作った作品を提示します。実績がない場合や、過去の作品がポートフォリオとして掲示NGの場合、自身で架空の依頼を想定し、その依頼に沿った作品を作成してポートフォリオにすることができます。
お仕事募集の中には、ポートフォリオを充実させ流ことで、スキルや実績をアピールでき、案件獲得につながる可能性が高まるものがあります。
時間があればぜひ作ってみてください。