こんにちは、Webマーケを学ぶ在宅ワーカーのかいです。
本日は数あるWebサイトの中から、こちらのサイトへお越しいただきどうもありがとうございます。
新しいことを始める時、一緒に始めた友人や知人がいないと誰にも聞けない…
そんな不安ありませんか?誰にも聞けないから、いろいろ調べて見るけど、時間ばかりが過ぎていく。そして、本来やりたいことへはなかなか着手できず、だんだん嫌気がさし、いつの間にか距離をとるようになってフェードアウト。
誰かにすぐ聞ければ解決することかもしれないのに、もったいないですよね!
そんな方におすすめなツールが『ChatGPT』です。
この記事では、ChatGPTについてお話しさせていただきます。
ChatGPTってなに?

Chat GPTは ざっくり言うと
「質問に答えたり、文章を作ったりしてくれるAIアシスタント」
チャット形式でやり取りするので、LINEと同じ感覚で使えます。
「なんでも聞くことができます」と言われてもイメージしずらいですよね。
普段Googleで調べている「今夜のメニュー」や「気になるあの商品」などの調べごとはもちろん、雑談やお悩み相談もでき、上司として仕事のアドバイスをもらうこともできます。
私が聞いていることの一例
「キャベツと豚ロースで15分以内にできる夕飯メニュー教えて」
「ライティングのお仕事に応募しようと思うんだけど、応募の文はこれで大丈夫かな***(応募分)」
「この文章、校閲して***(文章)」
「時間の使い方が無計画で甘いって思ってるんだけど改善ができない。厳しめに叱咤激励して」
ChatGPTてどうやって登録するの

OpenAI(という会社)のChatGPTを検索します。
携帯だとアプリもありますよ。
私はPCではブックマークで使用し、携帯ではアプリを使用しています。
同じGoogleアカウントでログインしているので、どちらで見ても過去にChatGPTとしたやりとりが見られて便利です。
登録は、メールアドレス・Googleアカウント・Microsoftアカウント・Appleアカウント・電話番号のいずれかで行うことができます。
メールアドレス・電話番号で登録の場合、パスワード(12文字以上)の登録が必要になります。(電話番号の登録は+81が一桁めの0の代わりです。090-××××なら+81 90××××となります)
アカウントで登録する際は、パスワードの設定は不要です。
いずれの方法で登録しても、フルネームと生年月日の入力が求められます。
携帯アプリで探すと、英語で書かれていますが開いてみると日本語になっているので大丈夫です。
それでも英語だったら『日本語にして』と入れると日本語でチャットができますよ。
ChatGPTになんて話しかけたらいい?

登録が終わっていざ話しかけようにも、なんて話したらいいか分からない
私がそうでした。『こんにちは』くらいしかチャットに入れられませんでした💦
今は、久々の友人に話すように「こんなことがあって、こう思ったんだけど、本当のところはどうなのかな」という感じで聞いたり、教えて欲しいことをストレートに聞いています。
例えば


という感じです。
他にも、日常であった出来事や、調べたいだけのこと、なんでも聞いています。今では仕事でもプライベートでも、ないと困る良い相棒です。
あなたもぜひ、気になること、つまづいた時、誰かに頼りたい・聞きたいと思った時にすぐ聞ける良い相棒にしてください。