こんにちは、かいです。
本日は数あるWebサイトの中から、こちらのサイトへお越しいただきどうもありがとうございます。
この記事では、お仕事を獲得する方法についてお話しさせていただきます。
まず何から始めるのかを調べたら、「やりたい!」と思った熱が冷めないうちにお仕事を始めたいと思いますよね。
まずやるべきことはクラウドソーシングに登録し、気になるお仕事に応募すること。
そして実際にお仕事を始めてみると、いろんな経験をし、壁にぶつかり、やりたいこと・やりたくないことが自分の中で見えてきますよ。
クラウドソーシングとは?

インターネット上で不特定の人に向けて、お仕事をしてくれる人を募集したり、お仕事をしたい人をスカウトしたりするサイトです。
インターネットで検索し応募、チャットのやり取りだけ、もしくはオンラインで面談を行い、お仕事もインターネット上でもらいます。もちろん納品もインターネット上で行いお金が入金されます。
いろんなサイトがあり、いろんな人が登録しているので、中にはよろしくない人もいます。
冷静に、よく考えてから応募してくださいね。
私が登録したクラウドソーシング

クラウドソーシングによって、お仕事の取り扱いが違ったり応募方法が違います。
こちらでは、私が実際登録したクラウドソーシングをご紹介します。
クラウドワークス
クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングサービスで、個人や企業が業務委託形式で仕事をオンラインで発注・受注できるプラットフォームです。470万人以上のワーカー(お仕事を受ける人)と76万社の企業が利用しており、業界内で高いシェアを誇っています。
登録して、お仕事を探したりスカウトをされたりしてお仕事をします。
ココナラ
「得意を売りたいココナラ〜」のCMでお馴染みのココナラは、個人が自分のスキルや得意分野を活かしてサービスを提供し、他のユーザーがそれを購入するサイトです。日本最大級のこのサイトは、幅広いサービスを取り扱っています。
自分に得意なものがあればおすすめですが、実績と価格の競争になるので、少し安価な設定が必要になることもあります。
ランサーズ
ランサーズは、日本最大級のクラウドソーシングサービスです。企業とフリーランスの個人をオンラインでマッチングし、お仕事を依頼したり受けたりすることができます。
ママワークス
ママさん向けに、時間の融通がきく案件や、日中短時間からOKな案件が多いです。急な子どもの対応にも柔軟に対応してもらえる案件もありました。もちろんママではなくても登録できます。
どれも、登録前にどんな案件があるか見ることができますので、覗いてみて興味のあるサイトに登録するのが良いと思います。
クラウドソーシングに登録する

登録にはメールアドレスが必要になります。
まだお持ちでない方は、Googleでの作成がおすすめです。
Googleのメールアドレスを持っていると、連携している他のサービス(Google Meet、Google Chat、Googleドライブなど)を使うことができるからです。
メールアドレスを入力し、登録をしたら完了。
プロフィールのページは絶対作成してください。
何も書いていない誰かもわからない人にお仕事を頼む人はいません。
なるべく全ての項目を1行でも良いので書いていくようにしてください。
本人確認までできると信用度が上がります。
アイコンは顔出しができれば自分の写真を、できなければ似顔絵を、それも無理なら後ろ姿や横顔の写真が良いです。私は似顔絵を書いてもらって使っています。
今は、アプリで似顔絵を作ったり、生成AIでも作成できますよ。
気になるお仕事に応募

興味のあるお仕事の種類があれば検索をします。(例えば、デザインに興味があれば「名刺」「チラシ」などで出てきます)
どんなお仕事があるのか興味がある時は、新着の募集から見ていきます。
お仕事の内容、必須条件、稼働時間、時給(単価)などを見て、興味があれば応募します。
応募の際にテンプレートが(「ここからコピーして記入してください」と書いている)ある場合はそこからコピーして貼り付け、項目を埋めていきます。
ない場合は、
①簡易的な経歴(こんな経験をしたことがあるので、このお仕事に応募しました、という内容)
②実績・スキル・資格
③働ける時間(平日◯時から◯時など)
④必須条件(がある場合は)を満たしていることを伝える
初めての応募の時は「実績がない」と思う方もいるかもしれません。私がそうでした。
でも、過去を振り返ってみると、「これって事務に入るかも」と思う業務をしていました。
連絡ツールなんて電話とLINEとメールくらいしかやったことはありませんが、ChatworkとSlackのアプリを入れて登録し、「使用可能連絡ツール」として記入しました。
ご自身の今までやってきたことを振り返り、過去の経験からできることを書き出して、記入してみてください。
お仕事を獲得したら

わからないことは調べたり聞きながらお仕事を頑張ってください。
つまづいた時にすぐきくことができればいいのですが、自分で調べて解決することも多々あるかと思います。
そんな時、とっても心強い味方が生成AIです。
Chat GPTは無料で(制限がありますが)使えて、とっても頼りになるのでおすすめです。
AIなんて使いこなせないよ、と思っている方もいると思いますので、次回は生成AIの簡単な利用方法をお伝えできたらと思います。