未分類

在宅ワークを目指して心構えをする

こんにちは、かいです。

本日は数あるWebサイトの中から、こちらのサイトへお越しいただきどうもありがとうございます。

この記事では、私が初期にやったことや学んだ心構えについてお話しさせていただきます。

「在宅ワークがしたい!」そう思った時にまずやることは、そう!「携帯で検索する」です。

まず最初にやったこと

私が最初にやったことは、スクールを探すことでした。

パソコンを持っていない私が、何をするにもまずお金がかかる。
どんなパソコンを買うのか、何かソフト(課金)は必要なのか、調べるために本(専門書)を買った方がいいのか、仕事を得るために必要なものは何か…

それなら間違いない方向で進んだ方が時間もお金も無駄にしないで済む、そう考えたからです。

「ネットで調べて独学でやればいいじゃん」そんな声も聞こえそうですが、調べてみると必要な知識が多すぎて私には無理でした。実際、スクールで学んでいて、成功者から学ぶ方が大量の知識をギュッと凝縮して効率よく学べるし、必要なものは有料版と無料版の説明も聞けてとても良かったです。

パソコンはなんでも良いと言われましたが、使用している携帯電話がiPhoneだったこともあり、ちょっと背伸びしてMac bookを購入。

スクール代もパソコン代も絶対回収するんだ!と意気込んでの買い物でした。
現段階ではまだ未回収です。

最初に学んだこと

スクールで最初に学んだのは心構え(?)と挫折するワケでした。
「あ〜、はいはい」と読み飛ばさず、少し聞いてください。

「絶対やる!」と誓ったことでも日にちが経つにつれて気持ちが薄れてしまったり、いつの間にか続かなくなることってありませんか?
私は3日も持続できないタイプなので、自分は飽き性なのだと思っていました

でも、これ違ったんです

最大の敵で最高の味方「ホメオスタシス

ホメオスタシス」って聞いたことありますか?
人に備わっている「恒常性」のことです。言い換えればいつも通り」を保つ機能

いつもと違うことをして、生命の危機に直面しないように、安心安全に生きていられる今を保つ機能なんです。

だから、「ダイエットをしよう」「勉強をしよう」等、いつもと違うことを始めようとすると、ホメオスタシスが働き、「そんな変わったことしないで今まで通り生きていこう」と頭と体でブレーキをかけてしまうのです。

今まで挫折した時に、面倒くさくなったり、体がだるくて今日はやめようと思ったことありませんか?

これがホメオスタシスの働きなのです。
決して、自分が怠け者だから、とか、決意が足りない、というわけではなかったのです。

ではどうしたらいいのか。
答えは簡単です。ブレーキがかかってもやり続けることで、やり続けることが「いつも通り」にするのです。
そうすると、ホメオスタシスが「やり続けること」を恒常的に守ろうとしてくれます。

言い換えればホメオスタシスが味方になってくれて、やらないとなんだ気持ち悪くて気になってしまう状態になります。

とはいえ、継続はやっぱり大変なこと。
おすすめは、必ず守れる小さいことを続けることから始めることです。

例えば、「パソコンを開く」「携帯で在宅ワークについて1画面見る」
とりあえずパソコンを開けばOK、1画面見たらクリア、のように、簡単で毎日続けられることから始めてみてください。

余裕があれば、パソコンを開いて何か調べたり学習をすることや、画面を開いたらそのまま読んでみることをしているうちに、できることが増えていきますよ。

毎日続けることで、ホメオスタシスを味方につけることもできますし、毎日続けられた自分に自信を持つことができるようになります。

インプット2割、アウトプット8割

「学ぶ」と聞くと、知識をどんどん頭に入れていくことを想像しませんか?

実はこれだけではダメなんです。
知識がたくさんあっても、フリーランスになるにはそれを自分で出来なくては意味がないからです。

学んだことを自分で言葉にしてみる、実際にやってみる、そして人に教えられるほど自分のものにする。これをするためにはアウトプットが必要です。

インプットばかりしていてアウトプットが疎かになると、「わかったつもり」「知っているつもり」のノウハウコレクターになってしまいます。
こういう人は、頭で分かっていても、実際やってみるとできないことが多いです。

スクールに入った頃の私がそうでした。
動画学習をひたすらして、ノートに学習したことをまとめて満足。
どんどん見る学習を進めるけれど、実際やってみようと手を動かそうとすると手が止まってしまうので、また動画を見て分かったつもりになる。

手を動かして初めて、疑問が生まれ、それを調べて、仮説を立てて、自分のものになっていくのです。

だから、今から学ぼうと思っている方には、ぜひ学んだことをアウトプットする時間をしっかりとってくださいね。

期日を守ること

お仕事をしていると、大なり小なり必ず締切や期日を言い渡されます。

1つのことなら、集中してそれだけに注力できるからちゃんと守れますよね。でもこれ、いくつか重なってくるとなかなかしんどくなるんです。

そして後回しにして後ろ倒しになると、やらなければいけないことがどんどん重なって、やるべきことが終わらない状態になってしまいます。そうなると、どんどん後ろ倒しに。

それでも期日までに帳尻を合わせる努力が必要になります。「絶対無理。間に合わない」と思うこともあるかもしれませんが、それでも間に合わせるための方法を考えられる能力が求められるのです。その能力があるかどうかが成功する鍵になります。

実際に学んだのは10ヶ条でしたが、こちらではその中の3つを紹介させていただきました。

ホメオスタシスにやられた時、アウトプットで手が止まった時、期日がギリギリで心が折れそうな時、「自分はなんで在宅ワークをしたいと思ったのか」を思い出してみてください。

叶えたい自分の未来のために、今できることを精一杯頑張ってみませんか?

私は大好きな我が家のわんことにゃんこと一緒にいたい!この一心で頑張ります!

次回にブログでは、実際にやったことを紹介していきます。